1955年(昭和30年)4月生まれ。高知県四万十市出身。市川市在住約40年。

2018年(平成30年)東京新聞編集局勤務(8月末まで)

2018年(平成30年)市川市中国分自治会副会長(5月末まで)家族は妻と娘の2人。

 

 東京新聞では、整理部、編集企画室、外報部、首都圏編集部などで勤務。1991年から外報部に所属し、ソ連・ロシアを担当。ソ連崩壊前後に計4年間モスクワに特派員として駐在し、旧ソ連各国で取材する。特にロシアでは、超インフレ下に年金生活者らに取材し、「物価は高騰するが年金は増えない」という年金生活困窮者の実態を知る。

 

【略歴】

1974年 愛媛県立宇和島東高等学校卒業

1979年 早稲田大学第一文学部卒業

1986年 東京新聞(中日新聞社東京本社)編集局入社

1989年から2006年にかけ計4年間、モスクワ特派員

2015年 東京新聞編集局定年退職

2015年 東京新聞編集局首都圏編集部で再雇用(特別嘱託)

2018年 東京新聞編集局退職

 

 

 

 

座右の銘 「巧言令色 鮮し仁」こうげんれいしょくすくなしじん

(意味:巧みな言葉を用い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者には、仁の心が欠けている。)

 

趣味 植物栽培。バラは20年以上栽培経験がある。音楽鑑賞(特にジャズ)。妻との出会いはジャズライブハウス。